テニスのダブルスの楽しみ方、役に立つ情報を提供します

  1. テニスダブルス
  2. 239 view

テニスダブルスの雁行陣、基本フォーメーションのひとつ、前衛と後衛の役割を説明

テニスの陣形のひとつに、雁行陣というものがあります。
鳥の雁が斜めに飛ぶことから、斜めに軍隊などを配置する陣形を雁行と呼ぶそうです。
テニスの雁行陣もここから来ていると言われていて、確かに配置は斜めです。
しかし、もう一つの陣形の並行陣でも実は斜め、であり、完全な平行になるとスキが大きくなり、
相手にそこをつかれてしまいます。
まあ、雁行陣のほうが圧倒的斜めということでここは、許してください。

雁行陣のポジション、基本の動き

雁行陣は前衛と後衛に分かれます。
後衛はベースライン付近、前衛はネット付近。
後衛は主にクロスのストロークを打ちます。
前衛は、自分の後衛が打つときにはサービスラインまで下がってコースを空けます。
また、相手の前衛の攻撃に備えるため守りのポジションでもあります。
ボールが相手の後衛にわたったら、前に詰めます。
サービスボックスの真ん中くらいまででしょうか。そこから相手の球筋に応じて行動を決めていきます。
すきがあればポーチ、捕まえられなければ、自陣の後衛に渡るのでまた下がります。
こうして前衛は前後の動きを繰り返すことになります。

雁行陣の利点、攻守の分担制

雁行陣の利点の1つとして、攻守の役割がはっきりししているということがあげられれます。
後衛:守り、つなぎ
前衛:攻め、決め
と言った具合です。

ただ、後衛はほんとうに守っていると言うか、ストロークをただ続けているだけではだめです。
攻めの前衛に決めてもらわないといけません。
したがって、同じ動作を続けるだけではなく、
工夫が必要となってきます。
たとえば、後衛がジュースサイドであれば、クロスでなくセンター方向に打ってみる。
そうすると、相手の後衛が右利きであればバックハンドで打つことになります。

通常バックハンドはフォアより苦手としている人がいるため、
相手からのボールは甘いボールになっていくることが期待できます。
また、自分の前衛から考えると、相手の後衛のセンターから、自分のストレートを抜くショットを打つのは非常に難しくなってきます。
そう考えると、前衛は、ポーチに出やすいのです。
こういうふうに、後衛が前衛のチャンスを作ってあげられるようになると、
後衛と前衛の動作が連動し、非常に強力な連携プレーが期待できます。

ただ、こちらがセンター方向に打つときに、相手の前衛につかまりやすいというリスクは当然あります。
したがって、いきなりセンターに打つのではなく、相手の前衛にストレートを意識させるのです。
序盤の段階で一発ストレートを打っておく、というのが有効です。
それは、そこを通そう、ポイントを取ろう、というのではありません。
ミスしてもいいので、前衛にストレートを狙っているんだ、と意識させるためです。
そうすると、前衛はクロスにうっても反応しにくくなります。

初級者のうちは雁行陣がいい

より前でプレーする平行陣のほうが強力な陣形であることは明らかです。
前に詰めて、相手の打つコースを制限させ、こちらはボレーで処理し、相手に余裕をなくさせるからです。
ただ、前に詰めるということは、平行陣側でも余裕はなくなります。
そして全弾ボレーで打つ、ということは、あたりまえですが、ボレーが得意である
ということが前提です。

それだけでなくロブに対抗できるように、ハイボレー、スマッシュなどの技術も当然マスターしていることが必要です。
それゆえ、初級者レベルだと、平行陣側のほうがミスして失点するケースが多かったりします。

まとめ

女性ペアは雁行陣になることが多く、愛用している人が多いです。
また、雁行陣は、初級者限定陣形と思われるかもしれませんが、意外と上級者でも使ってきます。
このような人たちは、後方から自在に打ってくる技術を持っていて、
ロブも交えてガンガン後方から攻撃してきます。
雁行陣、あなどれません。

テニスダブルスの最近記事

  1. テニスダブルス、リターンのコツや意識、フラットサーブに対しての対処方法を説明

  2. テニスダブルス、ボレーの種類、決めのボレーとつなぎのボレーの打ち方とイメージを解説

  3. テニスダブルス、ボレーの基本、コツを解説、インパクトが重要、ブロックするように打つ

  4. テニスダブルス、リターンの心構え、前衛のストレートを攻める、相手に意識させる

  5. テニスダブルス、リターンの基本、コース、どこに打つべきかの考え方、意識を説明

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP